新大阪・淀川区で離婚のご相談なら西宮原法律事務所へ

logo

経営する会社の財産は財産分与の対象になるの?

2023/02/17

離婚における財産分与は、婚姻中に形成された夫婦の共有財産を分ける手続です。 経営する会社の財産は、「夫婦の財産ではなく、会社の財産だ」ということで、財産分与の対象にならないのでしょうか? 会社名義の財産 配偶者が経営して …

2017/12/05

裁判で離婚請求を行う場合には、その前段階で婚姻費用の請求を行い、調停や審判により婚姻費用が決められていることが多いといえます。 では、婚姻費用が調停や審判で確定しておらず、これまで支払われていないという場合、財産分与にお …

2017/11/24

生命保険についても、掛け捨てではなく、満期や解約したときにお金が戻ってくる保険であれば、別居時の解約返戻金額を財産と評価して財産分与の対象となります。 自身の保険であれば、保険会社に別居日を伝えて回答を求めることにより、 …

2017/11/10

夫婦が婚姻中に形成した財産を精算する趣旨の財産分与(一般にイメージされる財産分与)のことを清算的財産分与ということがあります。 これに対し、離婚後の扶養という趣旨で認められる財産分与のことを扶養的財産分与といいます。 扶 …

2017/09/26

退職金が裁判の時点(口頭弁論終結時)で支払われている場合、退職金が財産分与の対象とされることに争いはありません。 それでは、退職金も他の財産と同様に、原則として2分の1に分けて財産分与を行うことになるのでしょうか? 退職 …